ご機嫌伺い - ばってんばーば
2018/06/07 (Thu) 20:33:11
又ご無沙汰をしてしまいましたm(__)m
この頃はもろに月日の経つ早さを感じてます。
忘れることも多く?なってきましたが、師匠様の事は忘れておりません。
アトムを作る会などなど相変わらずご活躍の事でしょう。
アナログ?から始めた頃の事が懐かしいです。
佐賀地区の方々とオフ会をやりたいですね。
おはよう! きさらぎさん - @nkou
2017/06/23 (Fri) 06:26:13
元気でなによりです
まだまだ、元気ですよ
この頃は、アトムを作る会を、書店に名刺を置いて呼びかけていますが、
仲々、メンバー申し込みがありません (ー_ー)!!
ご無沙汰しております - きさらぎ
2017/06/19 (Mon) 20:36:35
こんばんは!
久しぶりにお邪魔しました。m(~~)m 弟子のひとりです。(笑)
ホントにあちこちのぞいてもHP閉じたいる方が多いですね。
今やツイッターやフェイスブックが多いですね。
私もやり方忘れてしまい更新はできない状態ですが辛うじて
残っております。が、画像掲示板へは行けません。掲示板へは大丈夫です。
師匠はまだまだご活躍のようで。。。。。安心しましたよ。
今日は見返りの滝へ行ってきました。今年は雨が少ないせいか
紫陽花がきれいではないみたいです。萎れてました!ザンネン!
けっこう県外の車も来ているのに、少しがっかりでしたよ。(笑)
なかなかお会いする機会がありませんが、そのうちにオフ会でもできたらいいですねぇ。
ご無沙汰でしたが、皆さん元気ですか - @nkou URL
2017/06/04 (Sun) 07:14:54
@nkouも、いつものように元気でいます
今年は、遺族会の方は顧問に退いて、村の公民館長と老人会の会計さんに精を出しています
いずれもトップメニューで ご確認ください
そう言えば、最近 鉄腕アトムつくりを始めました
仲間で話し合えればと、メンバーを募集しています
http://web.people-i.ne.jp/~ankou/ATOM/
Re: ご無沙汰でしたが、皆さん元気ですか - ばってんばーば
2017/06/07 (Wed) 06:58:16
おはようございます。
お元気でご活躍なさってるみたいですね。久しぶりにあちこち覗かせて頂きました。
@nkouさんらしさが感じられるHPで懐かしかったです。
私は今年度所属している陶芸教室で代表を仰せつかりました。
設立以来40年近くなるのですが、女性の代表としては初めてです。
個性?ある人達を取りまとめるのもちと困難ですが周りの協力者に支えられボケ防止にと頑張ってます。
鉄腕アトム懐かしいですね。
ありがとう ばってんさん - @nkou
2017/06/09 (Fri) 08:11:17
やっぱり 訪問者は ばってんさんだったね
熊本は まだまだでしょうけど 頑張ってください
代表者はぴったりです 皆さんが 羨ましい!
時々は 来てねっ (^_^;)ばーい
はーい。来ました(^.^) - ばってんばーば
2017/06/18 (Sun) 14:04:01
出来るなら@nkouさん のような強力な助っ人が欲しい所ですが・・。
気分転換に唐津の美味しい魚が食べたーいです。
市内の方もまだ復興途中で更地や道路のデコボコが至る所に
みられ地震の恐怖は去りません。
生きてるうちに熊本城復興するかなぁ。
最初の地震当日に佐賀からの客人達と熊本城が見える所で食事し
明日ゆっくりと熊本城周るからと外から眺めただけに悔いは残ります。
お知らせ - ばってんばーば
2016/09/27 (Tue) 12:01:12
@nkouさん
ご無沙汰をしておりますが、その後体調の方はどうですか?
私にとっての@nkouさんはいつも元気でご活躍とのイメージしかないので
つい、ご無沙汰しててもいつもの笑顔しか思い浮かんでこないのです。
私の方はやっとというか平常に戻って来た昨今です。
いつも余震に怯えながらの生活は変わりないのですが、それでは
気が滅入るばかりで、前向きに楽しんで生活して行く事が大事だと
最近開き直り?ました(笑)
今日は私をネットの世界へ導き指導して下さったお師匠さんにご報告があってきました。
この9月でHPを閉鎖する事になりました。プロバイダーが変わりHPのサービスがなくなってあらたに探さなくてはならなくなりました。
最近はほとんど更新もなくあれほど熱心にしていたのにやり方もままならず・・・(ーー;)
そう言う訳で思い切って閉鎖を決意しました。
@nkouさんのパソコンと同じ位の年月を支えて頂きました事厚くお礼申し上げます。
我が家には当初送って頂いたフロッピーが宝物として残っております。
これからは「battenの掲示板」を独立して残してますのでそこからおいで下されば幸いです。
もう少し頻繁にお邪魔致しますね。
2016/09/28 (Wed) 06:15:20
考えに考えた結果でしょうから、残念ですが
なんとも言えません
きのう完成した、下のページのプロバイダーなどは無料で利用できるのですがねぇ… 但し、ずーっと下のほうに広告つきです
今後、どうなるかは別としても、今の利用期間内に、HomePageのすべてをを、自分のパソコンにダウンロードしておいてください
http://ankou.ojiji.net/aji-naka/2016.html
Re: お知らせ - ばってんばーば
2016/09/28 (Wed) 16:11:34
はーい。色々と有難うございました。
出来の悪い生徒相手に大変なご面倒を掛けました事改めて
お詫びいたします。
他の人にHP作る時タグから始めたとよと話すと何?それ?と言われます。
今から思うと慣れないまでもよくしたものです(笑)
何しろお師匠様が根気よく教えて戴いた賜物です。
本当にお世話になり有難うございました。
今でしたら到底理解できない事だらけです(苦笑)
最近はフェイスブックやってまして、本名で載せてます。それこそホットな話題がすぐアップできますね。
暑中お見舞い - 市丸
2016/08/04 (Thu) 03:00:57
おはようございます。
術後も、なかなかの活動、ご回復良かったですね。
お見舞いも機を逸し、このところ、唐津方面も母の病状が
悪いときは、ほとんど毎日通っていましたが、今は忌日程度に減りました。
牧のうどんが食べたいですね。
Re: 暑中お見舞い - @nkou
2016/08/15 (Mon) 10:10:09
本当に暑い日が続いています
高校野球も唐津商業が簡単に負けてしまいましたが、テレビで
はオリンピックと交互に見ています
お盆もおおかたの予定が終わりました
あとは、残暑という形ですっきり過ごしたいものです
熊本地方で大地震 - @nkou
2016/04/15 (Fri) 07:30:01
昨夜、熊本地方で大地震がありました
当方も、びっくりするような揺れでしたが、被害は出ていないようです。
熊本のばってんさんが心配ですが、HomePageも引っ越ししたのかつながりません
こんなことなら、知り合いのところはいつも、ちゃんと連絡しとかいとねぇ
NHKでは、多くの人に被害が出ているようです
ご心配おかけしました - ばってんばーば
2016/05/08 (Sun) 11:32:34
先日はわざわざお電話頂き有難うございました。相変わらずの余震にびくびくの毎日で心が休まる暇もありません。
幸いにも私の所は家にも被害なくライフラインも完全に復帰し、日常の生活に戻りつつあって、ようやく師匠の所にも顔出す余裕も出て来ました。
でも、周りを見ると友人の家が全壊したり、いつも通っている道路が閉鎖されたり、家の中もまだきちんと片づけが出来てません。
市街地へ出て、ビルの破損状況や熊本城を見ると足がすくんで涙が出る自分に何かが違うと感じるこの頃です。
もっと辛い目にあった人達の事を思えば自分はまだいい方なんだ、それにネット仲間や友人達に案じて貰ってると思えば気持ちが安らぐ自分がいる事も確かです。
有難うございました。
明日は「さくらウォーク」 - @nkou
2016/03/26 (Sat) 08:16:48
今年は転機に恵まれて、参加者も200人の予約があっている。
昨日、鬼子嶽のコースを見に行ったが、さくらはボツボツだが、一応の名目は立つだろう。
今日は、その準備会。会長職を譲ったが、パソコンを使ってのいろんな印刷物は、自分がやらなければ仕様がない。
むしろ、その方が気が休まる性分なのだ。
明日は、多くの人が「佐里の絆」とやすらぎの心を受け取ってくれたらいい。
そうなんですよ 今夜が一年ぶりの同窓会 - @nkou
2016/02/23 (Tue) 05:57:18
みんなからせかされて、やっぱり引き受けました
ミャンマーへの想いが尽きず、九州全員が集まります
中でも、福井からも 全員で 8人様です
会場は、判りやすく「葉がくれ荘」にしています。 翌日は 佐嘉のひなまつりなどの散策です
良かったら、激励に来てね (笑)
開けましておめでとうございます - @nkou
2016/01/07 (Thu) 12:07:30
本人も、久しぶりにここを開けました
きさらぎさん、ごめんねぇ
2月と言えば 僕がミャンマーに行った頃ですね
年賀状では、お元気な様子 なによりです
Re: 開けましておめでとうございます - きさらぎ
2016/02/21 (Sun) 20:34:40
その後もお元気そうな雪の写真を見ました。
ホントに久しぶりの大雪でしたね。
先月は長年飼っていた愛犬が大雪の前日に亡くなり、悲しんでいたら
孫のクラスが学級閉鎖になり預かることになりました。
しかし、その孫がインフルエンザにかかり親元に戻し、
その代わりにかかっていないほうの孫を預かったりと
慌ただしい日々を過ごしておりました。
わが家でも雪だるま作りましたよ。久しぶりの雪は思ったほど簡単には固まらず・・・
私も4人の孫がいます。一番上はこの春中学生になりますよ。
年を取るはずですねぇ。
あんこうさんもお父様の戦地訪問ができてよかったですねぇ。
感慨深かったでしょう。